薄毛・抜け毛のための育毛!トマトに多く含まれる【リコピン】の効果・効能!

トマトなどに含まれるリコピンは皮膚の老化を防止する効果だけでなく頭皮環境にも効果があるとして注目されています。
さらに血行を促進してくれる効果もあるので髪の毛に必要な栄養素が運ばれやすくなり育毛効果が得られるようになります。

リコピンは抗酸化力を持つ植物由来のカロテノイドです。
リコピンはカロテノイドの仲間で、トマトなどの野菜やスイカ、ルビーグレープフルーツ、杏(あんず)、グァバなどの果物に多く含まれる赤い色素成分です。

リコピンを最も多く含んでいるのがトマトで緑黄色野菜の中では、唯一トマトだけがリコピンを含んでいます。

今回は育毛とリコピンの関係について紹介します。

目次



リコピンの育毛に対する効果・効能・メリット

上記でも説明しましたが、リコピンには抗酸化作用があり、育毛に関しては頭皮の老化を防いでくれる効果があります。
さらに、血行を促進してくれる効果があるので、頭皮環境が正常になり、育毛をしやすい環境を整えてくれます。

また、トマトに含まれるβ-カロテンは摂取すると体内でビタミンAに変化します。
ビタミンAは頭皮の毛穴に詰まった皮脂汚れを取り、正常な頭皮環境を保つために役に立ちます。

さらに頭皮の粘膜を健康に保つことで外部からの病原菌・ウィルスなどの侵入を防いでくれます。

リコピンには育毛以外にも抗がん作用がある

トマトの抗酸化力はビタミンEの100倍もあり、抗がん作用もあります。

リコピンの摂取は収縮期血圧の低下、総コレステロールとLDLコレステロール値の低下をもたらすとされています。
また、リコピンは強い抗酸化力をもち、その効力はビタミンEの100倍、β-カロテンの2倍とも言われています。

活性酸素は、細胞がエネルギーを作るときに発生してしまものですが、体内で活性酸素が増えると、細胞を酸化させるため身体機能が衰えてきます。
例えば動脈硬化は血中のコレステロールが酸化LDLとなり、血管壁に貯まることが一因で起こりますが、これも活性酸素の作用によります。
リコピンが活性酸素を除去することで、動脈硬化予防の一つの手段となります。

また、肌を紫外線のダメージから守り、シミ、シワを抑え、肌を美しくしてくれる可能性があります。

リコピンは、体内では前立腺に多く含まれていますが、リコピンを摂取することによって、前立腺がんのがん細胞が減少するという研究結果があります。
さらに前立腺がんだけでなく、胃がん、肺がん、子宮がんなど他の部位でも、リコピンが、がん細胞の増殖を抑える可能性があります。

他にも、活性酸素が原因の視覚機能低下にも有効と言われています。
さらに加齢による視覚障害の予防にはルテインが有効ですが、リコピンもルテインとの相互作用で効果を発揮するとされています。

リコピンを含む食品

リコピンを多く含む食品は以下となります。

  • トマト、ミニトマト
  • スイカ
  • ピンクグレープフルーツ
  • あんず
  • グァバ

リコピンを摂取する際の注意点

リコピンは生で摂取するよりも、加工品の保有量が多いとされています。

トマトに含まれるリコピン量は熟成度によって大きく異なります。
リコピンは熱に強く壊れにくいので、、効率よく撮るためにはジュースやトマトピューレ、ホールトマトなど、完熟トマトの加工品を撮るのが有効とされています。

まとめ

リコピンは育毛するための頭皮環境を正常に保ち、トマトに多く含まれ、摂取することで育毛効果がある大事な栄養素の一つです。

  • リコピンは血行を促進し、育毛に必要な栄養素を髪の毛に運びやすくする
  • リコピンは頭皮環境の老化を防ぎ、健康な状態に保ってくれる
  • トマトに含まれるβ-カロテンは頭皮環境を正常にし、外部からの病原菌・ウィルスから身体を守る

トマトに含まれるリコピンは育毛だけでなく、いろいろな面で体の健康に効果があります。
しかし、体に良いからと言って、トマトばかり、リコピンのサプリメントばかりを摂取するのはかえって逆効果になってしまいます。

必ず、バランスとのとれた食事をし、日常生活でも規則正しい生活をすることで、体は芯から元気になり、育毛の改善につながっていきます。
必ず、摂取量を守ってください。

リコピンの育毛に興味がある方は今回の記事を参考にしてくださいね。
それでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください