【ビオチン】育毛として髪の健康に効果!薄毛・抜け毛の対策

ビオチンは育毛に効果的な成分であり、育毛がしやすい頭皮環境を整えてくれる働きがあります。
ビオチンはコラーゲンの生成をサポートし、頭皮の血行を促進し血流を良くしてくれます。

コラーゲンは髪の毛の毛包幹細胞の健康を維持する役割があり育毛を促進する効果があります。
さらにビオチンは抗酸化作用でアンチエイジングの効果を発揮してくれます。細胞の酸化による老化を予防してくれるので頭皮を若々しく保ってくれます。

ビオチンは補酵素として働く水溶性ビタミンの一つです。
体内に取り込まれると酵素タンパク質と結びつき、補酵素として働き、脂肪酸とグルコースの合成などに関与します。

強い運動をしたときに、ブドウ糖がエネルギーに変わる過程で乳酸が発生します。
そして乳酸は肝臓に運ばれ、ピルビン酸からオキサロ酢酸に変化し、ブドウ糖に再合成されます。
その過程で、ビオチンは補酵素として働きます。

ビオチンが不足し、その働きが低下すると、糖が再合成されず、筋肉痛や疲れが現れます。

また、ビオチンはDNA(核酸)の合成による細胞の活性化や、血糖値の維持など、さまざまな生理作用に重要な役割を担っています。

今回はビオチンと育毛の関係について紹介します。

目次



ビオチンの育毛に対する効果・効能・メリット

ビオチンはコラーゲンの生成を促す効果があります。
コラーゲンは髪の毛にある毛包幹細胞の健康を維持する役割があり、育毛を促進する効果があります。

コラーゲンは髪の毛が成長する際に必要な土台となる成分になります。
コラーゲンが頭皮環境に十分あることで、髪の毛が元気に成長してくれます。また、髪の毛に必要な栄養分もスムーズに届けられやすくなり、髪の毛が成長しやすい頭皮環境ができます。

頭皮環境が育毛によい状態であると髪は太くコシがあり、抜けにくくなります。

コラーゲンと育毛の関係についての記事は以下を参考にしてください。

【コラーゲン】不足が薄毛・抜け毛の原因!育毛に対する効果

2018年6月30日

ビオチンは毛細血管を拡張し血流の流れをよくする

ビオチンは、頭皮の毛細血管を拡張し、血管を太くすることで血流の流れを良くします。
毛細血管への血流が増えることにより、毛母細胞に必要な栄養素が運ばれやすくなり、結果的に髪の毛の成長につながります。

ビオチンは肌や髪のトラブルを解消し、胎児の発達にも関与する

ビオチンは皮膚炎を治す実験から発見され、ビオチンが不足すると、髪が抜けたり、白髪になるなどの症状が現れます。

また、アトピー性皮膚炎の原因となる化学物質ヒスタミンのもとになる、ヒスチジンを体外に排泄する作用があり、その効果が注目されています。

さらに最近では、妊娠の正常な維持や胎児の発達にも関与していることが明らかになっています。
また、幼児の脂漏性皮膚炎に対しても有効性が認められています。

ビオチンのその他の効果

ビオチンはもろい爪を厚くするのに、経口摂取で有効であることを示す報告もあります。

ビオチンはレバー、腎臓、乱闘、公募、野菜、穀粒、ナッツなど様々な食品に含まれていますが、バランスの良い食事で、毎日少しずつでも摂取することが大切です。

ビオチンは腸内細菌によっても合成されますが、抗生物質などの薬を長く服用している人は、腸内細菌によるビオチンの生成が妨げられることもあります。
摂取の目安量は成人男性、女性ともに1日50μg(マイクログラム)と言われています。

ビオチンを含む食品

ビオチンを多く含む食品は以下となります。

  • 落花生(ピーナッツ)
  • ヘーゼルナッツ
  • パン酵母
  • まいたけ
  • 鶏肉レバー
  • 鶏卵
  • 牛肉レバー
  • 豚肉レバー
  • からし
  • しろきくらげ

ビオチンを摂取する際の注意点

ビオチンの摂取不足、過剰の心配はありません。

欠乏症はありませんが、生の卵白を大量にとり続けると、アビジンという糖たんぱく質がビオチンの吸収を妨げることがあります。
また、尿からすぐに排泄されるのでとりすぎの心配もありません。

まとめ

ビオチンは血管を拡張し血流を良くする効果があります。
このことにより、頭皮の毛細血管へ髪の毛に必要な栄養素がスムーズに送られやすくなります。

ビオチンは直接育毛を促す作用はありませんが、髪の毛を成長させるための毛母細胞へ必要な栄養素を送り届けやすくするための効果があります。
普段の食事でも摂取できますので、基本はバランスの良い食事を心がけてビオチンを摂取するようにしましょう。

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください